【40代医師必見】転職事例・理由とその注意点をお教えします

40代医師の転職理由
キャリアを十分に蓄え、指導者としても責任ある立場として勤務し始める40代。この40代の医師が転職を考える理由・動機は、医師によって様々です。例えば、以下のケースが考えられるのではないでしょうか。
- 医局の方針に違和感を感じる
- 医局を離れ、民間病院でのキャリアを構築したい
- 開業を見越して、経営ノウハウを身に着けたい
- 体力的部分からワークライフバランスを重視したい
医局の方針に違和感を感じる
医局を離れ、民間病院でのキャリアを構築したい
調査会社が医師を対象に行った転職理由のアンケートでは、医局との方針が合わないと答えた医師の割合が27.7%となっております。やはり、医局の方針などに不満を抱えている医師が多い事が分かります。医局が持つ独特の悩みなどについては以下の記事で触れていますので、よろしかったらご覧になってみてはいかがでしょうか。
開業を見越して、経営ノウハウを身に着けたい
開業医として成功するためには、豊富な臨床経験とは別に経営者としての能力が問われます。40代にもなると、元々開業を考えていた場合、開業に本腰を入れ始めるタイミングでしょう。
そのため、開業支援がある医療機関への転職や、経営面に携わる事が出来る役職での転職などが考えられます。
家庭事情や体力的部分からワークライフバランスを重視したい
40代にもなると、仕事内容・体力面の変化、家庭を持つなどワークライフバランスが大きく変化します。
そのため、若い頃のワークスタイルを維持し続けるのは困難と感じる医師も多いのではないでしょうか。
特に女性の場合は、出産・育児など男性よりも大きく変化します。
そのため、「医師として仕事は続けたいけれど、家庭も大切にしないと」といった考えの方は非常に多いようです。
医師のワークライフバランスについては以下の記事にて説明しております。
40代医師の転職事例
それでは、実際の40代医師の転職事例を見ていきましょう。以下は弊社エージェントを利用して転職された医師の転職の一部になります。
- 夜間勤務に体力の限界を感じ、当直やオンコールのない職場へ
- もっと専門的な知識を生かせるよう、症例数の多い職場へ
- 両親の介護の必要があるため、Uターン転職
- 開業に向けて経営ノウハウを学ぶため、クリニックへ転職
- 育児との両立をするため、保育施設がある大規模病院へ転職
- 医療機関の全体的な経営方針が変わり、給与が大幅にダウン。生活費の確保のため高年収求人での転職
さらに、40代医師が転職によって年収をアップさせたケースをご紹介致します。
性別 |
診療科 |
医療機関 |
年収 |
男性 |
皮膚科 |
県立大学病院 ⇓ クリニック |
800万円 ⇓ 1,500万円 |
男性 |
小児科 |
県内の一般病院 ⇓ 大規模病院 |
1,500万円 ⇓ 2,000万円 |
女性 |
一般内科 |
クリニック ⇓ クリニック |
1,400万円 ⇓ 1,600万円 |
女性 |
麻酔科 |
一般病院 ⇓ 同規模の一般病院 |
1,300万円 ⇓ 1,400万円 |
以上は転職理由のほんの一部になりますが、40代での医師転職には様々な事例がある事が分かります。
また、40代の医師転職でも年収アップが十分に可能である事も分かります。
おすすめの求人をご紹介!
以上から、40代の転職でも十分に年収アップ・希望の働き方を実現できる事が分かりました。
「でも、本当にそんな求人なんてあるの?」なんて思う方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、転職動機を叶えられるような【Dr.転職なび】の求人をご紹介致します。
開業支援システムあり! | |
勤務地 | 神奈川県 |
勤務施設 | ケアミックス病院(352床) |
勤務日数 | 週4.5~5日 |
給与 | 1,200万円~ |
勤務内容 |
外来診療 |
開業支援システムあり! | |
勤務地 | 石川県 |
勤務施設 | ケアミックス病院(200床以上) |
勤務日数 | 週5~5.25日 |
給与 | 1,200~1,600万円 |
勤務内容 |
外来診療 |
当直・オンコールなし | |
勤務地 | 千葉県 |
勤務施設 | 一般病院(148床以上) |
勤務日数 | 週4~4.5日 |
給与 | 1,400~1,800万円 |
勤務内容 |
外来診療 |
具体的な転職の流れが知りたい!
では、実際の転職の流れはどのようになるのでしょうか?
転職エージェントを利用した、【会員登録から入職まで】の流れをステップごとに解説していきたいと思います。
STEP1:医師転職サイトへの登録
現在、多くの種類の医師転職サイトがあるため、どのサービスが自身に合っているか比較検討する必要があります。
- 求人数が豊富な所が良いのか
- 面接時の条件交渉など、サポートが充実しているところが良いのか
の二つがサービスを選ぶ際のポイントとなるでしょう。
STEP2:エージェントとの面会・面談
実際に医師転職エージェントとコンタクトを取り、エージェントと面会を行います。
ここでエージェントは医師の方の経歴や転職理由、転職ニーズ等をヒアリングします。
ここで得られた情報を元に、希望に合うような求人をご紹介します。
そのため、ここで医師に求められるのは【自分の思いをさらけ出す】事です。
医師転職エージェントの活用方法についてはこちらの記事をご覧ください。
STEP3:求人紹介、応募
面会後、改めてエージェントから求人のご紹介の連絡が来ます。
こちらの求人を見て、関心があれば応募、なければどういった点に違和感があるのかをフィードバックします。
STEP4:医療機関との面接
実際に応募した医療機関の採用担当と面接を行います。この時、エージェントによって同行してもらえる会社もあれば、同行しない会社もあります。
この点は面接だけではなく、その後の条件交渉にも大きく響くため、面接をする前に確認する必要があります。エージェントに同行してもらう事で、第3者の目線から条件交渉する事が出来るため、非常に有利でしょう。
エージェントの面接同行についてはこちらの記事をご覧ください。
STEP5:内定、入職
面接、条件交渉を無事に終えると、実際に入職となります。
入職後のサポートの有無に関しても紹介会社によって異なります。念のため、入職後のサポートがあったほうが良いとお考えの場合は、サポートがあるかないかを事前に確認する必要があります。
以上が医師転職サイトへの登録から入職までの実際の流れになります。
医師転職エージェントの利用は無料なので、なんとなく転職を考えている、今の勤務状況に悩みを抱えているなどでもぜひ相談してみてはいかがでしょうか。
医師転職の方法でお悩みを抱えている方に
あなたのキャリアアップ、弊社エージェントがお手伝い致します。